スイスでベーシックインカムの是非を問う国民投票で、ベーシックインカムが否決されたというニュースがあったのは記憶に新しいと思います。

「否決」だけが日本だけではなくドイツでも独り歩きしている感じでした。ニュースをよく聞けばわかると思うのですが、ベーシックインカムの金額は「毎月およそ30万円」ということでした。
英語ソースですと、2,500スイスフラン、PPP1,650USDのようで、物価的な感覚的に言えば165000円くらいなのかなという感じでした。

 

では、ベーシックインカム額はどのくらいが適正なのでしょうか。

今知っている限りですと、日本だとこんな感じです。

@DanketsuPower とかいうTwitterアカウントの人が月5万円
ベーシックインカムを実現する会議 @Japan_BIが月7万円で、ひろゆき氏がその理由について、既存の社会にいる人の負担を増やさないことを挙げているようです。(リンク)


他にWikipedia曰く「山崎元の試算によれば年金・生活保護・雇用保険・児童手当や各種控除をベーシックインカムに置き換えることで日本国民全員に毎月46000円を支給することが可能」と書いてありました。

ソース;ベーシックインカムの誤解を解く
    http://diamond.jp/articles/-/16672

ただその一方でTwitter界隈では「7万円? ベーシックインカムについて何もわかってない」「支給額が先! 財源は後!」などという人もいたので、もし生活保護に準じる額を全員に支払う案で言った場合、最初で最後のチャンスを破壊してしまうのではないかという懸念を持ちました。

なぜなら、ベーシックインカムは社会保障であって、働かない人を増やすための制度ではないからです。
もし。増税して働かない人に12万円支給するとなったら、まともに働いている人の理解を得られるでしょうか。答えはスイスがもう教えてくれている気がします。

 

自分は家賃払って一月生きるなら7万円でいいかなと思っていますので、7万円派ですね。
地方都市なら安く家を借りれたりするので、東京に留まる必要もないのかなと思います。
今でも私が「生活保護だけど六本木に住みたい! 失業したけど渋谷の賃貸に住み続けたい」とか言っても認めてくれません。

でも生活保護費って住む場所によって支給額が違うので、なんだか矛盾を感じます。

(参考;生活保護の支給金額はいくら?元職員がめっちゃ分かりやすく書いてみた http://seihojouken.com/seiho/?p=53)

 

 

物価の安いところや、賃貸安いところに移動すればいいじゃんって思いますし、地方に物を消費する人が来る機会も無ければ、一極集中するし地方からは人が出たっきりそりゃ帰ってこないわって思います。
東京に住んだもの勝ちですね。大家さんはウハウハです。

あと受給する理由によると思うのですが、支給額が学生が賃貸借りて、バイトで稼いで暮らしている額より多いのは少し驚きでした。週4で働いて10万円で家賃と生活費だったな…とか思い出しました。

ベーシックインカムが支持されるかされないかという要件に「金額」があるのは間違いないので、
Social Experimentする前も、制度設計時にも慎重な検討が必要になると思いました。
なお、私はベーシックインカム案の金額で社会実験してみれば良いのではと思っています。
.

.

.

ただ、この投票を見て私は考えてしまいました。
もしベーシックインカムを支給されている世界に生きていて、

「全国民に一定額を支給するのはバカらしい。収入無い人のみに家賃と住んでいるところの物価に応じた支給額を支給する生活保護制度に変更しよう。」となって…

Q;支給金額はいくらですか。
A;単身世帯なら住んでいる場所にもよりますが、40代なら8万円+家賃です。
Q;60代なら?
A;7万円+家賃です。
Q;なぜ年齢によって支給額が違うのですか。

Q;物価に応じたとありますが、東京と土浦(東京から電車で1時間ちょっとの茨城県)では支給額は変わるのですか?
A;はい。東京の方が家賃や物価が高いので変わります。
Q;では失業した人が土浦に引越してくれば良いのでは?

Q;支給される人が不正に生活保護を受給したり、支給額の計算が複雑になるのでは。
A;新たにケースワーカーを雇ってチェックします。
Q;全国規模で!? それは行政の肥大化につながるのでは? そこに掛かる費用って無駄なのではないですか。

Q;生活保護の受給には審査があるのですか。
A;はい。ケースワーカーが審査します。
Q;明確な基準はありますか。
A;はい。ケースワーカーが厳正な審査を行い…

Q;失業した場合、自動的に支給はされないのですね。
A;はい。新たに失業保険を拡充し、それでも難しい場合は窓口に来ていただいて…
Q;では世間体などから対象者が遠慮した場合や、審査に落ちた場合はどうなるのですか。
A;そのまま生活をしていただくしかありません…
(実際には外国人に支給されている一方で日本人は餓死している。)

と他にもこれの年金バージョンやいろいろな疑問が浮かぶのですが、現行の制度は現状に合っているのか今一度考えてみるというのも必要なのかもしれません。